閑臥庵霊園

かんがあんれいえん

住所

京都府京都市北区鞍馬口町寺町 西入新御霊口278

■京都・鞍馬口 地下鉄『鞍馬口駅』より徒歩3分、京の隠れた静寂の空間に永代供養墓が誕生!
「京の七口」のひとつ鞍馬口から徒歩圏内の交通アクセス抜群の庭園墓地。行きたい時にいつでも行ける好立地な墓地として多くの方にお選び頂いております。宗派不問で、お付き合いのあるお寺さんの出入りも自由に法要していただけます。禅と陰陽道、京都の思惟となる場所、「こんな墓地あったらいいな」それが閑臥庵です。

■一般墓・永代供養墓と豊富に選べるプラン
ご家族様の状況に合わせて選べる一般墓の他に、子供に負担を掛けたくない方、後継者のおられない方にお勧めの永代供養墓があり、状況に合わせたプランからお選び頂けます。

■永代供養墓 好評受付中
家族に負担を掛けたくない方に安心の永代供養。
(生前予約可能)
30.0万円

■充実した設備・環境
鞍馬口通り、京都御所の真北に位置する街中にあり専用駐車場を完備しております。電車・バス・車・徒歩と交通手段を選ばない希少な平地の墓地です。区画が綺麗に整備されており、水場・トイレも完備しておりますので優雅な庭園を楽しみながら安心してお参りに来て頂けます。

■~静寂と陰影の中で~閑臥庵
閑臥庵は山号を瑞芝山という黄檗宗の禅寺です。御所の祈願所として法皇自ら「閑臥庵」と命名し、御宸筆の額を寄せて勅号としたほか、法皇は、春に秋に和歌を詠んで庭を愛でたといわれ、秋の句:開けぬとて 野辺より山に入る鹿の あとふきおくる萩のした風 など、御宸翰その他が今も伝えられています。

■京懐石普茶料理
閑臥庵の京普茶料理は精進料理で、薬膳料理と相通じるものがあります。材料からしても非常に健康的でこれを食し続けていた黄檗の高僧は、おしなべて長生きだったといわれています。お参りの後は、静寂に包まれた山内で京都ならではの「はんなり」とした雰囲気を、手づくりによる料理でお楽しみ下さい。

資料請求

目次

霊園のご紹介

閑臥庵霊園
閑臥庵霊園
墓域の様子
0106

霊園概要

名称
閑臥庵霊園
所在地
京都府 京都市北区 鞍馬口町寺町 西入新御霊口278
経営主体
宗教法人 閑臥庵
宗教宗派
墓地形態
寺院墓地
施設
最寄駅
周辺環境
-

価格表※墓地使用料は非課税です。

1区画面積 墓地使用料(A) 墓石工事一式(B) 価格(A+B) 年間管理料
一般墓地
1.0聖地
(90cm×90cm)
1,200,000円 問合せ下さい 問合せ下さい 問合せ下さい
一般墓地
1.5聖地
(135cm×90cm)
1,500,000円 問合せ下さい 問合せ下さい 問合せ下さい
一般墓地
2.3聖地
(135cm×135cm)
1,900,000円 問合せ下さい 問合せ下さい 問合せ下さい
一般墓地
4.0聖地
(180cm×180cm)
問合せ下さい 問合せ下さい 問合せ下さい 問合せ下さい
永代供養
合祀墓
300,000円 不要

※価格については確認できているもののみを掲載しております。
 価格は改訂・変更されることがあり、実際の価格や空き状況とは異なる場合がございますので最新の価格等を知りたい場合は、相談・資料請求にてご確認いただけますようお願いいたします。
【こちらの霊園の最新情報を問い合わせる| 0120-111-308 or 資料請求
※墓地使用料は非課税です。
※墓石工事代は、石の材質や加工によって価格は異なります。
※区画の空き状況は変化するため、完売となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※上記掲載以上の大きさの区画をお探しの場合はご相談下さい。

交通アクセス

【電車】「閑臥庵霊園」へのアクセス


【電車をご利用の方】
地下鉄烏丸線「鞍馬口駅」より徒歩3分
【バスをご利用の方】
京都市バス「出雲路橋」より徒歩4分

【お車】「閑臥庵霊園」へのアクセス


名神高速 「京都南IC」「京都東IC」より約25分

リストにある霊園をまとめて資料請求

周辺地図および近隣の霊園・お墓

地図を印刷する

  • この霊園・お墓
  • 民営墓地
  • 公営墓地
  • 寺院墓地
  • 財団
  • その他
  • リストに追加

近隣のエリアから霊園・墓地・お墓を探す

大本山 智積院

延仁寺

大谷本廟墓地

常見寺一味苑

正俊寺長尾霊苑

壬生寺霊園

伊勢寺

一乗寺西墓苑

リストにある霊園をまとめて資料請求