樹木葬は、環境に本当にやさしいか?
今、お墓関連の情報でよく見聞きする「樹木葬」。これって、本当に環境にやさしいのでしょうか。
よくある誤解に、自分の屋敷内や果樹園、山林に樹木葬が出来ると思いこんでいる人達が結構多いです。しかし、遺骨の埋蔵・埋葬出来るのは、昭和23年制定の「墓地・埋葬等に関する法律」によると、墓地もしくは納骨堂だけなのです。つまり、樹木葬は墓地として許可を受けた所のみで不可能です。焼骨を地中に埋葬し、土をかけることが「埋葬」にあたります。どんなにすてきな庭があろうと、果樹園があろうと、それは不可能なのです。
さて、この樹木葬。一見、石材を使用せず省スペースで、環境にやさしそうに見えてしまいます。しかし、実はその埋葬した土地を"永久"に占有してしまいます。普通の墓地は、地中のカロート部分に、骨壷を収蔵しています。承継する人がなければ、墓地を更地に戻し、遺骨を、合葬するなどして永久に供養します。墓地は、再貸付出来て、循環型、再利用できる点では"リサイクル"できるのです。持続可能な墓地システムと言えます。
国土が狭いイタリアでは、肉体を伴った復活を信じる宗教上(カトリック)の理由で、いまだ75%以上が土葬です。それでは、国中が墓地だらけになると考えられそうですが、そうなっていません。水上都市ベニスでも、ナポレオンⅠ世の発案(伝染病防止のための衛生上の理由)で、墓地の島サンミケーレ島があります。その中庭には、埋葬地があり、土葬後10年たったら掘り起こし、小さな棺に入れ替えて、壁型墓地や家族墓に入れ、省スペースを心がけています。火葬にかかる燃料代も使用せず、埋葬地は、順番にまた他の人が使用できる。これこそ、本当のエコロジーだと思います。壁型墓地や家族墓は、有期限使用(10~20年)で、承継者があれば延長出来ます。承継者がなければ、霊園が改葬し、祭祀してくれ、墓地は再利用されます。これからは、知恵を働かせ樹木葬の循環性や、荒れた森林にならない工夫が求められる時代ですね。