もしものときに迷わないために。知っておきたい香典返しのあれこれ
香典返しでなにを贈ればいいのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。今回は、香典返しのキホンについてご紹介します。
香典返しのタイミング
香典返しには、即日返しと忌明け返しとがあります。
即日返し」の場合、香典の額にかかわらず全ての方に同じ物をお渡しします。
「忌明け返し」の場合、仏教では49日忌、35日忌明け、神道では50日祭終了後、香典の額に応じて品物を三段階ぐらいに分けて用意し、いずれかの品を送るのが一般的です。
表書は「志」が一般的ですが、地域によっては「満中陰志」ともいい、水引の下には「○○家」と贈り主を記します。神式の五十日祭での香典返しには「偲び草」とも記します。
香典返しによく使われる品物はなんですか?
香典返しには、「不祝儀をいつまでも残さないように」という考え方から「使ってしまい、消えてなくなるもの」が好まれます。タオルやお茶、海苔、季節のお菓子など日常的に使ってもらえる品物を贈る方が多いようです。
香典返しの金額は、香典の半額程度のものを贈る「半返し」が一般的とされています。ただ、冠婚葬祭には地域性もあり、ご親族や葬儀社に相談するのがいいと思います。
香典返しに商品券・金券はOK?
どんなものを選べばいいのか分からなかったり、せっかくなら使ってもらえるものをという思いから、日常品ではなく金券や商品券を香典返しで贈りたいという方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、金額(格差)がはっきりしてしまうこともあり、商品券・金券は香典返しにはあまりおすすめできません。
その代わりに、最近では結婚式の引き出物のように、カタログで選べるタイプもあるようですので、そちらを検討してみるのもいいと思います。
贈るものやタイミングはもちろん大事ですが、故人を偲んで葬儀に参列してくださった方々へのお礼の気持ちを忘れないようにしましょう。