墓じまいとお墓の引越しは何が違うの?
3月は引越しシーズンですね。
今回はご相談の多いお墓の引越し(改葬)についてお話しします。
なかでも「墓じまい」と「お墓の引越し」は何が違うのですか?というご質問をよくいただきます。
一般的に「墓じまい」とは、お墓を撤去して更地にし、お墓の使用権をお寺や霊園管理者に返還することです。
ただその時に一番重要なことは埋葬されているお遺骨を別のお墓に(一般墓や永代供養墓に)移すことです。
墓石を撤去してお遺骨のみを別のお墓に移す場合と、墓石も一緒に別の場所に移す場合などがありますが、いずれにしても墓じまいをする場合にはまず先にお遺骨を取り出して別のお墓に移す・お引越しする事が必要になります。
このように「墓じまい」と「お墓の引越し」は切り離せない同じ作業といえます。
ただ、誰も埋葬していないお墓を必要がなくなったので墓石を撤去して返還される場合は、お遺骨も墓石も移すことがないので、お引越しでなく墓じまいのみとなりますね。