仮位牌と本位牌
今回は位牌について多くいただくご質問に関してお答えしていきたいと思います。
■葬儀の時に準備された木でできたものはなに?
白木位牌、仮位牌と呼ばれるもので、塗りの位牌を準備するのには時間がかかるため、この白木位牌が使用されます。
■本位牌はいつ用意する?
四十九日法要までに作るのが一般的です。
四十九日法要の際に仮位牌から本位牌に魂を入れ替える開眼供養をあわせて行ない、法要以降は本位牌を仏壇に飾ることになります。
■本位牌を作ったあと、仮位牌はどうやって処分する?
四十九日法要で閉眼・開眼供養が終わったあと、法要を執り行なったお寺様に引き取っていただくことがほとんどです。
また閉眼供養が終わっていれば、仮位牌はただの木の板となるため自身で処分しても構わないとされています。
■本位牌には何を入れる?
基本的には仮位牌に書かれている内容を本位牌に移します。
お位牌の文字は、宗派やお寺によって使用する文字(梵字、享年・行年、歳・才など)が細かく異なりますので、手書きのメモだと間違いが発生してしまう可能性があります。
そのため本位牌作成の際は仮位牌を持っていくといいでしょう。
さらに自宅にご先祖の位牌がある場合は、それにも合わせて持っていくと、ご先祖様の位牌を基準として新しい位牌を作成してくれます。