~「葬儀・無宗教式」について少し
ご葬儀は現代でも仏式が一番多く、他にも神式やキリスト教式など様々な形式があります。
そうした中で、最近ご相談でよくお聞きするのが「無宗教式」の葬儀です。
無宗教式の葬儀とは、お寺様や神主様等の「宗教者」を呼ばずに行う葬儀の事を言います。勿論、戒名等はいただかずに俗名のまま葬儀を行います。
では実際の葬儀の内容はどのようなものでしょうか。
無宗教式では、宗教者がいない為に式の進行も全く自由です。
通常は葬儀社が基本的な式次第・進行例をお話しし、行われる事が多いですね。
例えば、通夜式では「開式の言葉⇒ 黙祷⇒ 感謝の言葉⇒ 献奏⇒ 献花⇒ 閉式の言葉⇒ 会食」、
また告別式では「開式⇒ 黙祷⇒ 感謝の言葉⇒ 献奏⇒ 献花⇒ お別れ・お花入れの儀⇒ 会葬御礼⇒ ご出棺」などが基本となります。
それに加えて「お孫さんが習っている楽器で演奏したい」や「故人が大好きだった歌を皆で歌いたい」等々、ご家族のご要望が色々とあった場合は無宗教式もとても暖かく感動的な葬儀となるようですね。
ただしご家族からの要望が少ない場合の無宗教式は少し注意が必要です。
式中にお寺様の読経などがない為、基本的な進行だけでは間がもたない事もあります。
その為参列された親族の方々が、何をしたらいいのか判らず困惑してしまう事も多いようです。
このように無宗教式という形式はその内容によって、全く趣の違うものになる事を知って頂きたいと思います。
ところで、無宗教式の葬儀を希望する方々のほとんどは、実は「宗教否定」ではないようです。
例えば無宗教式の方でも、式の始まる直前まで祭壇の前には線香と香炉を用意して、ご遺族も親族もお線香をあげて手を合わせることが多いですね。
現代は、日々の暮らしの中で宗教者との関係が薄くなり、儀式としては無宗教式となっても・・・、慣習的な供養の行為は残っている場合が多いように思えます。
実際に無宗教式で葬儀を行った方も多くの場合、お盆やお彼岸でお墓まいりをされていますし。
~「無宗教式」と言っても、故人への供養の気持ちは変わらないようですね。