はじめてのお墓探し
もしもドットネットご覧になった、若い男性からのお問合せです。
「お墓を探していますが、初めてのことなので、よくわかりません。お墓を建てるまで、どういった流れになりますか?」
ひと口に『お墓を建てる』といっても、何から始めて」いいのかわからないことだらけですよね。
そこで、墓地選びから、実際にお墓を建てるまでの流 れについてご説明します。 まずは「どこにお墓を建てるか」を決める必要がありますね。
【墓所を決める】
■調べる・探す→■見学する→■申し込む
墓地を決める際のポイントとして、
「墓地形態」「設備・環境」 「価格・維持費」「自宅からの距離」「交通の利便性」などを重視している方が多いようです。
広告やインターネットなどで広く情報を集め資料を取り寄せ集めた情報から、費用や立地条件など比較検討し、候補の墓所を選んだら、実際に現地を見学することが重要です。
【墓石を決める】
■形を決める→■石の種類を決める→■彫刻内容を決める
以前は墓石といえば、形は和型といわれるものが主流でしたが、近年では、洋型やオリジナルデザインのものなど、種類も豊富になっています。
現地見学の際に、実際に建っているお墓を参考にしたり、石材店の資料などで、希望の形を決めます。
形が決まったら、石の種類を決めます。色合いや石目の細かさなど好みに合ったものを選びます。
そして最後に、墓石への彫刻内容を決めます。
以前は、家紋と家名のみという彫刻がほとんどでしたが、最近では、好きな言葉を入れたり、好きな絵柄を入れたりと、バリエ―ションも豊富になっています。
まずは、自分の状況やお墓に求めたい条件を整理してから、お墓探しを考えてみましょう。
お墓の探し方
お墓の建て方

※イメージ画像はベイサイド三浦浄苑